
このような疑問にお答えします。
私は2015年式の後期型サクシード(1500cc FF CVT)を仕事とプライベートの両方で使用しています。
年間の走行距離は約2万キロほどで、その間に得られた実際の情報を皆さんに発信しています。
サクシード2021年の年間平均燃費
サクシードの2021年の燃費記録データを元に、丸々1年間の平均燃費を出してみようと思います。
季節や乗り方によって燃費は変動するので、丸1年蓄積したデータから平均燃費を出すと、その車の本当の燃費が分かります。
1月と4月は給油が無かった為、燃費記録がありません、ご了承下さい。
私のサクシードは2015年式の後期型、排気量は1500ccで駆動方式はFF、トランスミッションはCVTです。
日頃は都市圏内の仕事で酷使し、仕事用の荷物を常に100キロほど積んでいるという、燃費にとっては不利な条件下での計測となっています。
また週末は買い物などプライベートでも使用しています。
年間を通して、少しでも燃費を良くするためにエアコンの使用を控えたり、空いている道を選ぶなど、地道な努力はしていました。
各月ごとの平均燃費の数値とイベントを下記に記載します。
1月の平均燃費
1月は給油が無かった為、燃費記録がありません、ご了承下さい。
2月の平均燃費
17.3キロ
暖機運転あり・スタッドレスタイヤ装備・エンジンオイルをワコーズプロステージSに交換
3月の平均燃費
17.3キロ
暖機運転減少・スタッドレスタイヤ装備
4月の平均燃費
4月は給油が無かった為、燃費記録がありません、ご了承下さい。
スタッドレスタイヤから低燃費タイヤに履き替え
5月の平均燃費
17.5キロ
エアコン少し使用・低燃費タイヤ装備
6月の平均燃費
17.5キロ
エアコン少し使用・低燃費タイヤ装備・エンジンオイル交換(ワコーズプロステージS使用)
7月の平均燃費
14.4キロ
エアコンかなり使用・低燃費タイヤ装備・CVTフルードをワコーズプレミアムSに交換
8月の平均燃費
17.2キロ
エアコン節約・低燃費タイヤ装備
9月の平均燃費
17.1キロ
エアコン少し使用・低燃費タイヤ装備
10月の平均燃費
16.0キロ
エアコン少し使用・低燃費タイヤ装備・エンジンオイル交換(ワコーズプロステージS使用)
11月の平均燃費
15.4キロ
エアコン使わず・低燃費タイヤ装備
12月の平均燃費
15.8キロ
暖機運転あり・低燃費タイヤからスタッドレスタイヤに交換
2021年の年間平均燃費
2021年の年間平均燃費は16.6キロという結果になりました。
この燃費の背景
走り方の変化
2021年の前半と後半では、車の走るルートに大きな変化がありました。
それによって、平均燃費にも大きな差が出ています。
1月から6月にかけての前半は、仕事で遠出をする事が多く、高速道路も多用していました。
7月から12月にかけての後半は、仕事環境の変化で高速道路の利用が減り、市街地での走行が多くなりました。
走行シーンの変化で燃費に対する影響が大きい事が、今回の年間平均燃費を出すことによって分かりました。
2021年の前半と後半では、車の走るルートに大きな変化がありました。
気温と燃費の関係
2021年の燃費記録をまとめた事で、気温と燃費に相関性があまりない事が分かりました。
夏は暖機運転が短くて済み、冬はエアコンを使わないので燃費にはプラスに働くと思ったのですが、そこまで大きな差はありませんでした。
夏は暖機運転が短くて済む事に加え、低燃費タイヤを履けるのでその点では燃費に有利ですが、エアコンを使う事で燃費向上分が相殺されてしまうようです。
冬はヒーターのみを使いエアコンのスイッチは切っているのでその点では燃費に有利ですが、暖機運転の時間が長くなるのとスタッドレスタイヤの影響で相殺されます。
気温の違いや季節ごとに燃費の違いはさほどなく、それよりも高速道路か一般道か、渋滞か空いているか、走り方のほうが燃費に与えるインパクトは大きいようです。
2021年の燃費記録では、気温と燃費との相関性はそこまで強くないということが言えそうです。