このような疑問に、実際にダイハツムーヴカスタムLA100Sに乗り、普段の通勤や買い物に使っている筆者がお答えします。
リアワイパーゴムのサイズ



ダイハツムーヴカスタムLA100Sのリアワイパーゴムのサイズは、300ミリです。
ゴムの幅は6ミリのものが適合します
ワイパーのメーカーによっては、適合する長さを305ミリと記載しているものもありますが、どちらでも取り付け可能と思います。
もし、長さが600ミリのワイパーゴムがあれば、半分に切ることで2回分となりお得です。
リアワイパーは滅多に使わないと思いますが、使わなくても自然に劣化していくものなので、定期的な交換が必要です。
リアワイパーゴムの交換方法









ムーヴカスタムLA100Sのリアワイパー交換方法は、ワイパーアームからブレードを取り外し、ブレードからゴムを引っ張り抜いて交換するだけです。
ブレードごと交換することもできますが、純正のワイパーから見た目が変わるので、ゴムのみ交換がおすすめです。
ワイパーアームからブレードを取り外す際に少しコツが必要なのと、ブレードからゴムを取り外す際に少し力が必要なこと以外は、特に難しいことはありません。
ひとつだけ注意すべき点は、ワイパーゴムに装着されている金属製の骨の向きで、窓の曲線に向きを合わせて装着しないと拭きムラやビビりの原因になります。
また、古く劣化したワイパーゴムを素手で触ると、黒い汚れが付着することがあるので、手袋などをしたほうが良いかもしれません。
ガラコワイパーの適合について



ガラコのワイパーで、ムーヴカスタムLA100Sのリアワイパーに適合するのは、フリーカットタイプのNo.30になります。
300ミリの換えゴムの設定は無く、525ミリのNo.30をカットして使う設定となっています。
ワイパーゴムに装着されている金属製の骨は、再利用する形となりNo.30の製品には付属していません。
カット自体は、柔らかいゴムなので家庭にあるハサミなどで十分キレイに切ることが出来ます。
切りすぎて短くなってしまうと、取り返しがつかなくなるので、少し長めにカットして、ワイパーブレードに装着しながら様子を見て少しづつカットしても良いと思います。