秘密のカフェ!京都のカカオマーケットのご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
チョコレートスイーツ レビュー
  • カカオマーケットはどんなお店?
  • 秘密のカフェとは?
  • アクセスは?

このような疑問にお答えします。

この記事の内容

  • カカオマーケットについて
  • 秘密のカフェについて
  • アクセス

私はカフェや食べ歩きが好きで、多い時は月に10件以上のお店を訪問します。

京都で見つけたお気に入りのお店をご紹介します。

カカオマーケットについて

お店の全体像

カカオマーケットは京都のチョコレートショップです。

河原町や祇園四条から近い場所にあり、観光地としても有名です。

私が訪問した際も、たくさんのお客さんでにぎわっていました。

お店の面積自体はそこまで広くはないのですが、店内は様々なチョコレートが販売されており、見るだけでも楽しかったです。

カカオマーケットは京都のチョコレート屋さんで、河原町や祇園四条から近く、様々なチョコレートを販売しています。

秘密のカフェについて

カフェに入るための暗証番号
カフェの入口
カフェの店内

カカオマーケットには、チョコレートを販売する店舗の他に、秘密のカフェスペースが存在します。

カフェの入口ドアを開けるには暗証番号が必要で、入口ドアの場所も秘密となっています。

ドアの場所と暗証番号は、ショップの店員さんに聞くことで初めて分かります。

秘密のカフェは地下にあり、席の数も少ないので一度に大勢は入れません。

とても独特な雰囲気のある内装ですし、カフェメニューも美味しいので、おすすめです。

秘密のカフェの場所や暗証番号は、店員さんに聞くことで分かります。

アクセス

京都府京都市東山区常盤町165−2

カカオマーケットは、京阪本線の祇園四条駅が最寄駅となっており、祇園四条駅から約180mの場所にあります。

他にも阪急電車の京都河原町駅からでも十分徒歩圏内なので、電車でのアクセスが良いです。

店舗の駐車場は無いので、車で向かう場合は近隣のコインパーキングを利用することになりますが、河原町や祇園四条の辺りは駐車料金が高めなので、注意が必要です。

カカオマーケットは、京阪本線の祇園四条駅の近くにあります。

プロフィール
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRなど、7台の車を乗り継ぎ、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
現在、トヨタサクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。セカンドカーはダイハツムーヴカスタム。

プロサクの日々をフォローする
レビュー