このような疑問に、実際に3年以上ダイハツムーヴカスタムLA100Sに乗り、普段の通勤や買い物に使っている筆者がお答えします。
2024年1月第3週目の実燃費



2024年1月第3週目の実燃費は、燃費計の値で13.0キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で14.61キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
13.0キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のムーヴカスタム(ガソリン車、2013年式、排気量660cc、ターボ無し、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードX)のカタログ燃費はJC08モードで29.0km/lとなっています。
ハイブリッドやエネチャージなどは付いていません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2024年1月第1週目の実燃費、燃費計読みで14.6キロ/リットル、満タン法の計算では約16.75キロ/リットルの値よりも、燃費計ベースでは約1.5キロほど燃費が悪化しています。
燃費に関する補足としては、常に普段使用する荷物を15キロほど荷室に積み、2名~3名乗車で乗っています。
ターボの有無と駆動方式が同じであれば、ムーヴもムーヴカスタムもほぼ同じ車種ですので、カスタムではないムーヴの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
スタッドレスタイヤを装着
2024年1月第3週目は、スタッドレスタイヤを装着しての走行となりました。
通勤でも車を使用するため、積雪や凍結に備えて夏タイヤから履き替えています。
装着しているスタッドレスタイヤは、純正サイズのグッドイヤーアイスナビ7で、ホイールは鉄ホイールの中古品を使用しています。
装着して感じたことは、夏タイヤと比べて加速感やコーナリングもそこまで差がなく、あまり変わらないということです。
一般的には、夏タイヤよりもスタッドレスタイヤのほうが転がり抵抗が大きいので、加速感が悪くなったりハンドルが重くなったりすることもあるようです。
夏タイヤ装着時と比べて、スタッドレスタイヤ装着時は多少なりとも燃費で不利になりそうなので、長期間に渡って比較ができればと思います。
高速道路を走行
2024年1月第3週目は、高速道路を走行しました。
郊外の実家に帰省する用事があったためです。
片道60キロ程の距離を往復し、合計で約120キロの距離を高速道路を使用して移動しました。
高速道路を走行する際は、経済速度の80キロ~90キロを維持し、左車線を淡々と走りました。
途中大きな渋滞もなく、無理な追い越しや急加速・急減速はしていません
3名乗車で荷物も積んでいたので、その点では燃費に不利だったかもしれません。
エアコンを使用
2024年1月第3週目は、エアコンONで暖房を使用しました。
オートエアコンの24度設定を、常時ONで使用していたためです。
普段なら暖機運転が終わるまでは暖房を使いませんが、今回は他の方が運転する機会があり、使用環境に変化がありました。
ほとんどの時間をオートエアコン常時ONで走行していた為に、高速道路を走行しても平均燃費があまり伸びませんでした。
また、高速道路を走行した時以外は一般道の短距離移動が多かったので、その点でも燃費には不利な条件となりました。