
このような疑問にお答えします。
私は主に仕事用でトヨタのサクシードを所有し、主にプライベート用でダイハツムーヴカスタムLA100sを所有しています。
ムーヴは主に近所の買い物やお出かけに使っていますが、実際に乗る事で得られた情報を皆さんに発信しています。
今回はダイハツムーヴカスタムLA100sの、主に内装についてご紹介します。
※グレードや年式によって装備が異なりますので、その点はご了承下さい。
ダイハツムーヴカスタムLA100sのドリンクホルダーや小物入れについて























ダイハツムーヴカスタムLA100sは、ドリンクホルダーと小物入れが多数あります。
普段使いの軽自動車として、ドリンクホルダーや小物入れが充実しているのは、便利でポイントが高いと思います。
私はあまり車の中に物を溜め込まない性格ですが、ムーヴの収納に不満を感じる事はありません。
ドリンクホルダーも一部格納式になっており、使わない時も邪魔にならない配慮がなされています。
ダイハツムーヴカスタムLA100sは、ドリンクホルダーと小物入れが多数あります。
各種ボタンや操作パネルの位置について












ダイハツムーヴカスタムLA100sの各種ボタンや操作パネルの位置については、特に不便な位置にあったり、操作がしにくいといった事はなく、適切な位置にあります。
ハザードボタンやエンジンスタートボタンなどは、車に乗る度に頻繁に使うものなので、ボタンの位置や大きさは地味に重要になってきます。
ハザードボタンはダッシュボードの中央付近にあり、エンジンスタートボタンは運転席ハンドルから右下のところにあります。
こんな地味な情報は要らないと思われるかも知れませんが、意外と見逃しがちで、車を買ってから初めて気付くのがこのボタン類だったりします。
ダイハツムーヴカスタムLA100sの各種ボタンや操作パネルの位置については、特に不便な位置にあったり、操作がしにくいといった事はなく、適切な位置にあります。
便利な装備について


















ダイハツムーヴカスタムLA100sには、後部座席のコンビニフックやサンバイザーの照明、ダッシュボードのUSB端子など便利な装備が多数あります。
ダッシュボードのUSB端子に関しては、グレードや純正ナビの有無によって、装備されていないケースもあるかもしれません。
後部座席のコンビニフックは、買い物をしたビニール袋などを下げる事が出来るフックになっており、耐荷重は3キロまでとなっています。
買い物袋などは、そのままの状態でポンと座席に置くと、意外に走行中の振動や遠心力などで倒れたりしますので、吊り下げられるフックがあるのは便利です。
ダイハツムーヴカスタムLA100sには、後部座席のコンビニフックやサンバイザーの照明、ダッシュボードのUSB端子など便利な装備が多数あります。
メーターまわりのデザインやディスプレイの表示項目について











ダイハツムーヴカスタムLA100sのメーターまわりやディスプレイは、ブルーを基調とした光で構成されており、ディスプレイの表示項目も多数あります。
エンジンの回転計(タコメーター)も装備されており、スポーティーな雰囲気を出しつつ、平均燃費計などのエコに関する装備もしっかり付いています。
ディスプレイの表示項目は、メーターパネルのボタンを押す事で切り替えるタイプで、数値のリセットはボタンの長押しで行います。
メーターの調光は結構明るめなので、夜間などは特に少し眩しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ダイハツムーヴカスタムLA100sのメーターまわりやディスプレイは、ブルーを基調とした光で構成されており、ディスプレイの表示項目も多数あります。