年収500万の会社員がYouTuber平松社長の動画を参考にWB工法の家を建てる

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
家 レビュー

疑問

  • 年収500万で家建てれる?
  • YouTubeの動画は参考になる?
  • WB工法の家を実際に建てたら?

このような疑問に、年収500万円でWB工法の家を新築した筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • 年収500万の私がWB工法の新築の家を建てます
  • YouTubeの平松社長の動画を参考にします
  • WB工法とは
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

年収500万の私がWB工法の新築の家を建てます

タイトルにもある通り、日本人の平均年収くらいの私がWB工法で新築の家を建てようと思います。

きっかけは、YouTubeの平松建築の動画です。

詳しくは次のタイトルで書きますが、平松建築の動画を観て、家を建てることに経済的合理性を感じました。

最初は3000万円前後のローコスト住宅でいいじゃん、と軽く考えていましたが、今は性能にこだわったWB工法の家を建てたいと思っています。

もちろん、家は人生で一番大きな買い物だと思うので、そこまで年収のない私はローンを組んで買います。

記事では、工務店との打合せから見積り、着工、完成、生活まで出来る限り詳細にお伝えします。

  • 平均年収くらいの会社員がWB工法の家を新築で建てたらどうなるのか?
  • いくらくらいかかるのか?
  • 実際の光熱費や住み心地はどうなのか?

などの観点で皆様のご参考になれば幸いです。

YouTubeの平松建築の動画を参考にします

家を建てるにあたって、YouTubeの平松建築の動画をかなり参考にさせて頂きました。

家に関してはド素人の私が、情報源として頼ったのがYouTubeの平松建築の動画でした。

このチャンネル・動画に出会っていなかったら、家を建てること自体をあきらめているか、ローコスト住宅を建てて後悔しているのではないかと思います。

平松建築の動画は、最新から過去の分までほぼ全て観ています。

その上で、私が考えた新築住宅のおおまかなプランがこちらです。

構造

  • WB工法
  • 真壁(シンカベ)工法
  • ベランダ無し
  • 構造計算、許容応力度計算、結露計算を実施
  • 耐震等級3
  • 省エネ性能表示ラベル取得
  • 外壁はガルバリウム鋼板縦張
  • 窓は防犯窓シャッター無し
  • 屋根は切妻軒有ガルバリウム
  • 屋根にマキシオンソーラーパネル10kwキャッチ工法で設置

内装

  • 壁紙は紙クロス(透湿性クロス)
  • 全アース付コンセント
  • お風呂場の高断熱化
  • 浴槽は人造大理石
  • 洗面台は既製品のハイバック幅120センチ以上
  • トイレは1階タンクレス、2階タンク有
  • 人感センサーライト
  • キッチンのハンドシャワー水栓
  • キッチン、キャビネットの底板はステンレス
  • キッチンまわりは磁石がくっつく素材
  • 食洗機採用
  • パントリーに冷凍庫置場
  • お風呂の節水シャワーヘッド
  • 第三種換気の排気口はフタ付
  • エアコンはノーマル霧ケ峰で2階と1階計2台
  • リビングのドアはハイドア
  • リビングの畳コーナー
  • 玄関のスマートキー
  • ソーラーのパワコンは収納へ

外構

  • 電気自動車充電コンセント
  • おひさまエコキュート
  • 照明
  • センサーライト
  • 防犯カメラ
  • 宅配ボックス

家の構造や内装はともかく、平松社長のおっしゃるように、家を住む・貸す・売るという観点で考えるということを意識しました。

家は不動産投資という、私が以前から考えていた想いと、YouTubeの平松建築の動画で府に落ちた観点が多かったので、参考にさせて頂きました。

WB工法とは

平松建築の動画といえばWB工法と言っても良いと思います。

私もWB工法が良いと思ったので、採用することにしました。

まだ数が少ないWB工法の家ですが、平松建築の動画を観て、将来増えていくと思いましたし、価値が上がっていくとも思いました。

家族の健康や光熱費のことを考えると、WB工法は非常に優れた建築方法です。

また、実際にWB工法の家が建ったあとは、実際に住んでみて感じたメリットやデメリットなどもご紹介出来ればと思っています。

私は、平松建築のYouTube動画を観て、WB工法の家を建てることを決めました。