シンプルでスタイリッシュ!象印の炊飯器STAN.(NW-SA10)の特徴3選

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
象印炊飯器STAN. レビュー

疑問

  • シンプルでスタイリッシュな炊飯器はないかな?
  • 象印の炊飯器STAN.のメンテナンスはしやすいの?
  • 炊飯モードやメニューは充実しているの?

このような疑問に、象印の炊飯器STAN.約5年間使い続けている筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • 象印のSTAN.はシンプルでスタイリッシュな炊飯器
  • メンテナンスもしやすい
  • 選べる8つの炊飯モード

象印のSTAN.はシンプルでスタイリッシュな炊飯器

フタには時計表示があります
光沢のある表面です
蓋の開閉ボタンです
正面から見たところ
像のマークがかわいらしいです

象印のSTAN.は直線を多用したデザインで、シンプルでありながらスタイリッシュな炊飯器です。

市販の炊飯器には様々な種類がありますが、一部の高価格商品を除いて、大体同じような形をしたものが多いと思います。

象印の炊飯器STAN.のカラーは白と黒があり、直線を基調としたデザインとなっています。

蓋の上面はガラス張りとなっており、美しさはもちろん清掃性も高くなっています。

また、蓋の上面に操作ボタンがあるので、蓋を閉めた状態でボタンを操作しやすいです。

蓋を開くボタンも上面にあるため、片手でボタンを押して蓋を開くことが出来ます。

本体に象印のマスコットキャラクターがプリントされているのですが、そのテイストがかわいくて癒されます。

象印のSTAN.は直線を多用したデザインで、シンプルでありながらスタイリッシュな炊飯器です。

メンテナンスもしやすい

釜のふちは汚れが付きにくい加工がされています
細かい凹凸があります
内蓋は手前に引くと外れます
ステンレス製で衛生的です
水蒸気の出口はメンテナンスが必要です
ウエス等で拭きやすい形状にはなっています
内釜はコーティングがされており、掃除が楽です
おかゆ・白米・雑穀米などに対応した各メモリが刻まれています

象印のSTAN.は、メンテナンスがしやすく設計されています。

炊飯器の使用頻度は一般的に高いので、掃除のしやすさはかなり重要だと思います。

炊飯器の蓋を開けた時に水滴が垂れたり、釜からご飯をこぼしたりしやすい釜のフチの部分は、表面がフラットな形状になっており、細かい凹凸の加工がされていて触るとざらざらします。

この細かい凹凸があることで、エンボス加工のように汚れが付きにくくなっています。

使用後に濡れた布巾でさっと拭くだけで、キレイな状態を保つことが出来ます。

内蓋は簡単に取り外して洗うことができ、衛生的です。

蓋の蒸気出口ほうは、濡れた布巾等で拭くことで簡単にキレイにすることが出来ます。

内釜はコーティングがされており、スポンジでさっと洗うだけで、汚れが落ちてキレイになります。

ちなみに、象印STAN.はIH炊飯器で、圧力IHではありません。

ご飯の味では圧力IHが有利かもしれませんが、掃除のしやすさではIHが勝っていると私は思います。

圧力IHの炊飯器は蓋に取り付ける部品が多く、構造的にも複雑なのでメンテナンス性は少し悪くなる印象です。

象印のSTAN.は、メンテナンスがしやすく設計されています。

選べる8つの炊飯モード

全メニュー表示
玄米モードで玄米を炊いた時

象印の炊飯器STAN.には、8つの炊飯モードがあります。

炊くお米の種類や、作るご飯の種類に合わせて、各モードを設定します。

エコ炊飯モードは電気代を節約しながらご飯を炊くモードです。

白米モードはふつう、やわらかめ、かため、3種類の固さが選べます。

無洗米モードは無洗米で炊く時のモードです。

白米急速モード→白米を急ぎで炊く時のモードです。

おかゆ→おかゆを炊く時のモードです。

玄米→玄米を炊く時のモードです。

雑穀米→雑穀米を炊く時のモードです。

ベビーごはん→離乳食を作る時のモードです。

この中でも珍しいのは、離乳食を作れるベビーごはんモードで、他の機種にはあまり無い機能です。

象印の炊飯器STAN.には、8つの炊飯モードがあります。