このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2023年7月第1週目の実燃費



2023年7月第1週目の実燃費は、燃費計の値で17.8キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で18.36キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
17.8キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2023年6月第3週目の実燃費、燃費計読みで15.6キロ/リットル、満タン法の計算で約15.50キロ/リットルの値よりも、燃費計ベースでは約2キロほど燃費が改善しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
高速道路を多用しました
2023年7月第1週目は、高速道路を多用しました。
仕事で郊外に移動する際に高速道路を利用したためです。
走行距離の463.5キロのうち、約330キロの距離を高速道路を使って移動しました。
走り方は経済速度の80~90キロ前後をキープし、左車線を淡々と走りました。
途中渋滞に巻き込まれることもなく、急加速や無理な追い越しは一切していません。
高速道路を走行すると平均燃費が伸びる傾向があるので、今回の高燃費は高速道路を走る機会が多かったことが要因だと思います。
エアコンはほとんど使用せず
2023年7月第1週目は、エアコンをほとんど使用しませんでした。
エアコンを使用すると燃費が低下するためです。
送風と窓開けのみで走行し、暑さを我慢しながら走行しました。
一部、高速道路の長い下り坂でアクセルを踏まなくても加速していく場合のみ、エンジンブレーキの代わりとしてエアコンをつけていました。
あまり使わないのもエアコンシステムに良くないので、機能維持のために動かすといった意味合いが強いです。
外気温は35度以上の日もあり、このエアコン我慢がどこまで続けることが出来るか分かりませんが、燃費の低下を防ぐために無理のない範囲で続けようと思います。