このような疑問に、実際に3年以上ダイハツムーヴカスタムLA100Sに乗り、普段の通勤や買い物に使っている筆者がお答えします。
2023年10月第3週目の実燃費



2023年10月第3週目の実燃費は、燃費計の値で17.0キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で19.20キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
17.0キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のムーヴカスタム(ガソリン車、2013年式、排気量660cc、ターボ無し、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードX)のカタログ燃費はJC08モードで29.0km/lとなっています。
ハイブリッドやエネチャージなどは付いていません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2023年10月第1週目の実燃費、燃費計読みで13.5キロ/リットル、満タン法の計算では約15.57キロ/リットルの値よりも、燃費計ベースでは約3.5キロほど燃費が改善しています。
燃費に関する補足としては、常に普段使用する荷物を15キロほど荷室に積み、2名~3名乗車で乗っています。
ターボの有無と駆動方式が同じであれば、ムーヴもムーヴカスタムもほぼ同じ車種ですので、カスタムではないムーヴの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
高速道路を走行
2023年10月第3週目は、高速道路を走行したので平均燃費を大きく伸ばす事が出来ました。
高速道路を使用した理由は、郊外に出掛ける用事があったためです。
走行距離360.2キロのうち、約130キロの距離を高速道路で移動しました。
高速道路を走行する際は、経済速度の80~90キロを維持し、走行車線を淡々と走りました。
途中渋滞などもほとんどなく、無理な追い越しや急加速・急減速をしなかったので、平均燃費計の値がぐんぐん伸びていきました。
ハイブリッドでもない軽自動車で、満タン法の計算ではリッター20キロに迫る数字を出せたので、まぁ満足といったところです。
エアコンはほとんど使用せず
2023年10月第3週目は、エアコンをほとんど使用しませんでした。
10月も後半に入り、朝晩は暖房をつけたくなるほど気温が下がってきたので、夏と比べてエアコンの使用頻度はガクッと下がりました。
必要に迫られてエアコンを使用するというよりは、機能維持やメンテナンスの意味で意識的にエアコンを使用する事がありました。
あまり長期間エアコンを切っていると、コンプレッサーや配管内にガスやオイルが回らないので、エアコンシステムの劣化を招く恐れがあります。
一定速度で走行中など、燃費への影響が少ない時に意識的にエアコンを使用することで、コンプレッサーや配管内にガスとオイルが回り故障を防ぐ効果があります。
機能維持とメンテナンスの意味で、短時間エアコンをつけることがありました。