
このような疑問にお答えします。
私は2015年式の後期型サクシード(1500ccFFCVT)を仕事とプライベートの両方で使用しています。
年間の走行距離は約2万キロほどで、その間に得られた実際の情報を皆さんに発信しています。
今回は、サクシード(プロボックス)のエンジンオイルとオイルフィルターの交換についてご紹介します。
サクシードのエンジンオイルを交換しました




サクシードのエンジンオイルをワコーズプロステージSに交換しました。
前回の交換が2021年10月で、約5ヶ月ぶりの交換となり、交換してからの走行距離も5000キロを超えていましたので、ちょうど良いタイミングでの交換となりました。
今回交換したエンジンオイルは、前回に引き続きワコーズプロステージSで、単価は1リッター当たり1200円、交換量は3.5リッターでしたので、4200円となりました。
交換作業はサクシードを購入したお店にお願いし、作業時間はこの後ご紹介するフィルター交換などの作業も含めて45分程でした。
エンジンオイル交換後は、エンジンが静かに滑らかになり、気持ちよく加速するようになりました。
サクシードのエンジンオイルをワコーズプロステージSに交換しました。
オイルフィルターも交換しました。





前回のエンジンオイル交換時には、オイルフィルターの交換を行っていなかったので、今回は約10000キロぶりにオイルフィルターを交換しました。
私は、エンジンオイル交換2回に1回の割合でオイルフィルターの交換を行っています。
今回交換したオイルフィルターはドライブジョイの製品で、部品代は1150円でした。
交換作業はサクシードを購入したお店にお願いし、エンジンオイル交換と同時に作業してもらいました。
ドライブジョイはトヨタ系列の純正互換品を取り扱うメーカーで、純正部品と同等の信頼性があります。
前回のエンジンオイル交換時には、オイルフィルターの交換を行っていなかったので、今回は約10000キロぶりにオイルフィルターを交換しました。
下回りの目視点検やタイヤ空気圧の点検も行いました。






エンジンオイルとフィルター交換でリフトアップしましたので、下回りの目視点検やタイヤ空気圧の点検も行いました。
下回りの目視点検は、私も車の下に入らせて頂き、普段は見る事の出来ないサクシードの下回りを確認しました。
錆やオイル漏れはほとんど無く、大きな破損箇所もありませんでしたので安心しました。
タイヤ空気圧も、以前にガソリンスタンドで多めに入れていたので、不足している事はありませんでした。
本来であれば、作業中に作業者以外の人間がうろうろしたり、リフトアップした車の下に人が入る事は、お店にとっては迷惑でしかない行為でしょうが、いつも許可を下さるお店には感謝しかありません。
エンジンオイルとフィルター交換でリフトアップしましたので、下回りの目視点検やタイヤ空気圧の点検も行いました。