
このような疑問にお答えします。
私は牛乳石鹸の青箱で髪から顔、身体まで全身を洗っています。
その際に体験した事や思った事などをレビューします。
牛乳石鹸の青箱について

牛乳石鹸の青箱の主な特徴は次の3つです。
- どこでも手に入る
- 価格が安い
- 余計な添加物が入っていない
牛乳石鹸の青箱は1949年(昭和24年)から72年間に渡り製造され続けている、ロングセラーの固形石鹸です。
牛乳石鹸には青箱の他に赤箱がありますが、その違いは保湿成分のスクワランの有無(赤箱は配合)と香りの違い(赤箱はローズ、青箱はジャスミン)になります。
個人的には青箱のさっぱりとした洗い上がりが気に入っています。
固形石鹸で全身を洗うなんて、髪がギシギシにならないか不安になる方もいらっしゃると思います。
次からは牛乳石鹸の青箱の3つの特徴
- どこでも手に入る
- 価格が安い
- 余計な添加物が入っていない
それぞれについて説明します。
どこでも手に入る

牛乳石鹸の青箱は、ドラッグストアやスーパーなど、販売している場所が多く入手するのが容易となっています。
かなり長い期間に渡り製造されているロングセラー商品ですので、根強いファンや指名買いする方も多く、取り扱いのあるお店が多いです。
場所によってはコンビニでも入手可能です。
私はドラッグストアで購入しましたが、赤箱の取り扱いはありませんでしたが、青箱は3個入りとバラで1個づつの販売がありました。
個人的な経験では、赤箱よりも青箱のほうが取り扱っているお店が多い印象です。
石鹸なんてどれも同じだろうと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、ロングセラーな商品にはそれなりの理由があります。
牛乳石鹸の青箱は、ドラッグストアやスーパーなど、販売している場所が多く入手するのが容易となっています。
価格が安い

牛乳石鹸の青箱は、販売価格が安いです。
メーカー小売価格の定価でもレギュラーサイズ1個あたり85gが税込88円、バスサイズ1個あたり130g/税込126円、またそれぞれに3個入パック・6個入パックの設定もあり、まとめて買えば更に安くなります。
ドラッグストアやスーパーなどで売られている青箱は、定価よりも更に割引されて販売されている事がほとんどなので、実際はこれよりも安く手に入れる事が出来ます。
実際にドラッグストアやスーパーではないですが、通販大手のアマゾンではレギュラーサイズ3個パックが170円で売られていたりします。
価格は安いですが、安かろう悪かろうではなく、職人が7日間もの時間を掛けて行う「釜だき製法」によって、石鹸に天然うるおい成分が含まれるようになるなど、手間隙掛けた製法で作られています。
牛乳石鹸の青箱は、販売価格が安いです。
余計な添加物が入っていない

牛乳石鹸の青箱には余計な添加物が入っていません。
牛乳石鹸の青箱の全成分は、石ケン素地、香料、乳脂(牛乳)、水、ステアリン酸 酸化チタン、EDTA-4Na、これら6つの成分のみとなります。
赤箱の場合はこの成分に追加でスクワランという保湿成分が入りますが、固形石鹸全体で見るとシンプルな成分で構成されています。
例として、牛乳石鹸以外の他社の固形石鹸の成分を見ると、パーム核脂肪酸Na、パーム脂肪酸Na、水、パーム核脂肪酸、パーム脂肪酸、グリセリン、香料、スクワラン、グルコン酸Na、エチドロン酸、塩化Na、酸化チタン、ペンテト酸5Na、PEG-6、BHT、これら15種類にも及ぶ成分から作られており、牛乳石鹸のおよそ3倍に当たります。
単純に成分が少ないほど良い固形石鹸と言える訳ではありませんが、聞いた事も無いような成分がたくさん含まれているというのは、少し抵抗があるのではないでしょうか。
牛乳石鹸の青箱の成分はシンプルで、余計な添加物が入っていません。
全身を洗った時のレビュー

ここでは、牛乳石鹸の青箱で全身を洗った時のレビューをご紹介します。
髪の毛や顔まで固形石鹸で洗っている方も珍しいと思いますが、たくさんのメリットもありますのでご紹介しようと思いました。
固形石鹸で洗う事のイメージとして、髪がギシギシするとか、肌が突っ張るとか、抵抗感を感じている方も多いと思います。
次からは、実際に牛乳石鹸の青箱で洗ってみた感想を、身体の部位別にご紹介していきます。
頭(髪)
髪を固形石鹸で洗うのは、髪が短い方にはおすすめ出来ますが、長い方にはあまりおすすめ出来ません。
私の個人的な感想ですが、髪を固形石鹸で洗っても極端にギシギシしたり、ゴワついたりする事はありません。
ただ、それは私の髪が短いからであって、髪が長い方はシャンプーとリンスを使う場合よりもよりギシギシ感やゴワつき感を感じやすいかも知れません。
固形石鹸で髪を洗うと、泡切れが良くて洗浄成分の残留感が少ないです。
シャンプーとリンスを使用した時のような、いつまでもヌルヌルしたような感覚は無く、さっぱりと洗い上がります。
特に短髪の男性の方には、この固形石鹸での洗髪はおすすめ出来るものです。
顔
顔を固形石鹸で洗うと、毛穴の汚れが落ちます。
もともと固形石鹸の洗浄力は相当に強く、衣類の頑固汚れ用に固形石鹸の使用が見直されている点からも、その洗浄力の高さを伺い知る事が出来ます。
私は牛乳石鹸の青箱で洗顔を始めてから3日目くらいで、毛穴の黒ずみや角栓がかなり減ったのを実感しました。
個人差はあるかもしれませんが、洗浄剤が固形石鹸くらいしか無かった明治・大正・昭和の方々の写真を見ると、肌がキレイな事に気付きます。
顔を固形石鹸で洗う事は、特に毛穴の黒ずみや角栓にお悩みの方にはおすすめ出来ると思います。
身体
身体を固形石鹸で洗うと、泡立ちが良いので気持ち良く洗えます。
私は固形石鹸をタオルで擦るようにして、泡立てて身体を洗っていますが、クリーミーで弾力のある泡が立ちますので洗っていて気持ちが良いです。
また、泡を流した後のヌメヌメ感と言いますか、洗浄剤が残留しているような感覚が一切しない事も、より爽快感を増してくれます。
あのヌメヌメ感は保湿されている証拠だとお考えの方もみえるかも知れませんが、本来洗浄と保湿は別々で考えるものであると私は考えています。
身体を固形石鹸で洗うと、泡立ちが良く洗浄成分の残留感も無いので、気持ち良く洗えます。
メリット・デメリット

それでは、牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗うメリットとデメリットをご紹介します。
全ての事にはメリットとデメリットが存在します。
私が実感に固形石鹸で全身を洗う事で気付いたメリットとデメリットをご紹介します。
ここまで読んで頂いて、固形石鹸は無敵で万能であると感じた方は、ぜひデメリットについても読んで下さい。
牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗うメリットとデメリットを、項目を分けてご紹介します。
メリット
牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗う事のメリットは次の3つです。
- 洗浄剤の数が圧倒的に減る
- スペースの有効活用が出来る
- 管理がしやすくなる
固形石鹸1個で全身を洗うと、それまで必要だったボディーソープやシャンプー・リンス・洗顔料などが1つにまとまります。
お風呂場のスペースの有効活用にも繋がりますし、買い忘れや補充し忘れなどの可能性もグッと減らす事が出来ます。
ごちゃごちゃと物が置いてある浴室よりも、整然と石鹸1個が置いてある浴室のほうが清潔感がありますよね。
また、これは私の個人的な感想かも知れませんが、全身に石鹸を付けて一気にシャワーで洗い流した時の爽快感は格別で、汚れのベールを一皮剥いたような感覚があり、とてもリフレッシュ出来ます。
牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗う事のメリット3つをご紹介しました。
デメリット
牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗う事のデメリットは次の3つです。
- 滑りやすく危険
- 目にしみる
- 石鹸カス汚れが浴室に付きやすい
固形石鹸のヌルヌルはかなり滑りやすく、転倒による怪我に注意する必要があります。
また、泡が目に入った時の刺激が強く、かなりしみます。
おそらく、固形石鹸がアルカリ性のためと思われますが、小さな子供に使う際は注意が必要です。
固形石鹸を使うと石鹸カスが発生します。
浴室の床や壁に石鹸カスによる汚れが目立つようになります。
私個人的には、これらのデメリットを考慮しても、なおメリットの方が勝っていると思います。
牛乳石鹸の青箱のような固形石鹸で全身を洗う事のデメリット3つをご紹介しました。