ダイハツムーヴカスタムLA100Sのエアコンフィルターを交換しました

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
ムーヴエアコンフィルター ムーヴ

疑問

  • ダイハツムーヴカスタムLA100sのエアコンフィルター交換方法は?
  • 長期間交換しなかったエアコンフィルターってどうなるの?
  • 費用はいくら?効果はあるの?

このような疑問に、ダイハツムーヴカスタムLA100Sオーナー歴3年以上の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • ダイハツムーヴカスタムLA100sのエアコンフィルター交換方法について
  • 約6年間、18000キロ交換していなかったエアコンフィルターの状態
  • エアコンフィルターの交換費用や、筆者が感じた効果について
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

ダイハツムーヴカスタムLA100sのエアコンフィルター交換方法について

まず、グローブボックスを開いて中身を出します
グローブボックスの左右には開き過ぎないようにストッパーがあります
矢印の方向から押さえて爪を外し、グローブボックスを手前に大きく開きます
写真ではもう外れてしまっていますが、グローブボックスを大きく開いた状態で矢印方向に引くと、グローブボックスが外れます
エアコンフィルターが付いている場所は、グローブボックスの裏側になります
裏側の白い部品
黄色丸のところにエアコンフィルターが入っています
蓋を外します。黄色丸の爪をつまんで、蓋を手前に浮かせます
黄色丸の箇所に横方向から爪が差し込んでありますので、左方向にずらして引き抜きます
エアコンフィルターが見えました
取り外した蓋です
新品のエアコンフィルターに交換します
UP(アップ)と書かれている面を上にして、差し込みます
外した逆の手順で蓋を取り付けます
グローブボックスの取り付け軸の位置を合わせて
水平方向へ押す事で軸をはめ込みます
グローブボックスを左右から押して、ストッパーをはめ込みます。
グローブボックスの中身を戻して閉めて完成です
新品のエアコンフィルターに付属のシールを目立たない箇所に貼ります。次回交換時の目安になります

ダイハツムーヴカスタムLA100Sのエアコンフィルター交換は、やり方さえ知っていれば誰でも出来る作業です。

作業時間は30分程度で、部品代も2000円~3000円程度なので、気軽に交換出来ます。

今回も、ネットやYouTubeで交換方法を検索し、アマゾンで新品のエアコンフィルターを注文し、DIYで自分で交換しました。

作業の難易度としては低めですが、やり方を調べず適当に作業をすると、部品を破損させてしまったり、間違った取り付け方法となってしまう可能性があるので、その点はご注意下さい。

具体的には、プラスチックの爪を破損させないように、エアコンフィルターの上下の方向を間違えないように、注意が必要です。

ダイハツムーヴカスタムLA100Sのエアコンフィルター交換は、やり方さえ知っていれば誰でも出来る作業です。

約6年間、18000キロ交換していなかったエアコンフィルターの状態

それでは、元々付いていた古いエアコンフィルターの状態を確認していきます
取り外したエアコンフィルターです。純正品で約6年間、18000キロ使用した物です。ぱっと見た感じではそれほど汚れていないようにも見えますが。
近くで見るとフィルターの折り目にホコリがびっしり詰まっていて、枯れ葉なども付いています

交換する前のエアコンフィルターは、交換履歴のステッカーから判断するに、おそらく約6年間18000キロもの間交換されていない物になります。

エアコンフィルターの劣化具合は、風の臭いや風量低下で判断する以外に無く、つい定期的な交換を忘れてしまいがちです。

私は自家用車では定期的に交換していますが、会社の社用車や実家の車などはエアコンフィルターの劣化など気にした事もありませんでした。

実際に約6年間、18000キロもの間交換されていなかったフィルターを目の前にすると、枯れ葉やホコリなどがフィルターの折り目にびっしりと詰まっており、かなり汚い状態でした。

ただ風を濾過しているだけのフィルターですが、意外と汚れるのがこのエアコンフィルターという部品のようです。

交換する前のエアコンフィルターは、交換履歴のシールから判断するに、約6年間18000キロもの間交換されておらず、かなり汚れていました。

エアコンフィルターの交換費用や、筆者が感じた効果について

今回使用したデンソー製のエアコンフィルターです
型式はDCC7003で、多くの車種に適合しています
箱の裏面です

今回、エアコンフィルター交換に要した費用は1800円で、アマゾンで購入したデンソー製エアコンフィルターの部品代のみでした。

交換作業は自分で行ったので、工賃は交換費用には含まれません。

もし工賃を払ってプロに交換作業をお願いする場合は、おそらく500円~1000円程度の工賃が必要になると思います。

参考までに、私がアマゾンで購入したデンソー製のエアコンフィルターは、約1800円でした。

純正部品の場合は、もう少し部品代が高くなると思います。

交換後はエアコンの風の臭いが無臭になり、風量も若干上がったように感じました。

交換前も特に臭いと感じていた訳ではありませんが、交換後は新車のような香りがするように感じました。

今回、エアコンフィルター交換に要した費用は、アマゾンで購入したデンソー製エアコンフィルターの部品代1800円のみで、交換後はエアコンの臭いが無臭になり、風量も若干上がったように感じました。