このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2022年4月第1週目の実燃費



2022年4月第1週目の実燃費は、燃費計の値で16.6キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で16.79キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
16.6キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2022年3月第3週目の実燃費、燃費計読みで15.8キロ/リットル、満タン法の計算では約15.96キロ/リットルの値よりも、約0.8キロほど燃費が改善しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
スタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました
サクシードのタイヤを冬用のスタッドレスから夏タイヤに履き替えました。
昼間は気温もかなり上がるようになり、雪や凍結の心配が無くなった為です。
週の真ん中くらいでタイヤ交換をしたので、燃料計も約3分の2辺りを指している時にスタッドレスから夏タイヤへ履き替えた事になります。
よって今回の燃費は、走行の約半分がスタッドレスで、もう半分が夏タイヤを履いていた状態という事になります。
それでも燃費が向上しているので、やはりスタッドレスタイヤは燃費に悪影響があるのは明らかです。
走った感じも夏タイヤのほうが良く転がる感覚があります。
夏タイヤは去年も使用したダンロップエナセーブVAN01です。
気温が高い状態でスタッドレスタイヤを使用すると、減りも早くなりますし燃費にも悪影響なので、履き潰すつもりで無ければ、あまりおすすめは出来ません。
高速道路の利用はありませんでした
2022年4月第1週目は、高速道路を利用しませんでした。
走行距離の全てが、市街地走行及び郊外のバイパスなどを走行した事になります。
サクシードの使用地域は人口100万人以上の都市になりますので、交通量も多く混雑時には短い距離ですが渋滞等もありました。
それでも前回の燃費報告と比較して燃費が向上したのは、先に述べたスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えた影響が大きいと思います。
また、気温もかなり上がってはきましたが、まだエアコンをつける程ではなく、その点でも燃費には有利な状況だったと思います。