このような疑問や要望に、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3を使い続けて5年目になる筆者がお答えします。
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3について
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3は、布団掃除専用に設計されたクリーナーになります。
叩き機能や温風機能など、布団の上を掃除する上で重要となる機能が搭載されています。
これらの機能は通常の掃除機には無く、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3を使うことで布団掃除をより効率的に、効果的に行う事が出来ます。
ヘッドに搭載される叩き機能は、布団を叩くことでダニやホコリなどを吸引しやすくし、排気の熱を利用した温風機能は、ダニに対して効果があるなど、普通の掃除機とは全く異なるコンセプトで設計されているのが分かります。
実際に掃除をしてみると、普通の掃除機と布団クリーナーの違いは明確です。
サイズ


アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3の本体サイズは、幅250mm×奥行459mm×高さ212mmとなっています。
布団専用の掃除機、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3は、寝室などに置いても邪魔にならないコンパクトなサイズになっています。
参考までに、500ml のペットボトルと大きさを比較してみました。
高さは普通のスティック型掃除機のおよそ半分くらいで、重量も約1.6キロと軽くなっています。
電源コードの長さは4mとなっており、布団の上をくまなく掃除出来るようになっています。
機能
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3には、布団を効率的に掃除する為の9つの機能が搭載されています。
普通の掃除機とは違い、布団を掃除するという目的のため、布団クリーナーならではの機能が満載です。
布団を効率良く掃除するための機能9つは次の通りです。
- 2つのサイクロン気流による強力な吸引力
- 超ワイドたたきパッド
- キレイセンサー
- 温風機能
- 超軽量で抜群の操作性
- 可動式ヘッド
- 自立収納
- 使い捨てフィルター
- 水洗い可能なダストカップ
次からは、これら9つの機能それぞれについて、具体例を交えながらご紹介していきます。
2つのサイクロン気流による強力な吸引力

アイリスオーヤマ独自の「サイクロンストリームヘッド」による縦回転サイクロン気流と、本体内部の横回転サイクロン気流、これら2つのサイクロン気流を組み合わせることで、優れた吸引力を発揮する機能です。
メーカー公表のハウスダスト除去率は、約98%以上※とのことです。
※ ELISA法において、ダニのふんや死骸などからなるアレル物質を含むテストダストをマットレスに散布し、吸引前後にクリーナーの重量及びテストダストのアレル物質含有率を測定した結果です。
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3掃除機なので、吸引力が強いということは単純に嬉しいポイントになります。
筆者が実際にic-fac3を使った感想ですが、本体がコンパクトな割りに吸引力が強く、布団やマットレスに吸い付くような印象を受けました。
筆者は、普段の床掃除にはマキタの充電式クリーナーを、主にフローリングの掃除に使っているのですが、感覚としてはそれと大差ないくらいの吸引力があると感じました。
超ワイドたたきパッド

ヘッドに搭載されている幅20㎝の「超ワイドたたきパッド」は、布団掃除用に特別に開発されたオリジナル形状です。
1分間に約6,500回の高速たたき運動で、繊維の間に潜り込んだハウスダストを浮き上がらせる事が出来ます。
吸引とたたきの相乗効果で、よりパワフルに効率良く、ハウスダストを取り除く事が出来ます。
実際に布団に掃除機をかけると、パタパタという音と共に超ワイドたたきパッドが布団を高速で叩くので、ダストが浮き上がっているという実感があります。
叩いてすぐに吸引するので、ハウスダストが舞い上がるといった事も無さそうな印象でした。
キレイセンサー

アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3のキレイセンサーは、高感度なダニちりセンサーが、約20㎛までのハウスダストを検知し、吸引状況を本体のイルミネーションの色でお知らせします。
肉眼では認識することが出来ないダニや花粉も、ダニちりセンサーであれば見逃すことはありません。
キレイになったことがLEDの色で目に見えて分かるので、効率的にお掃除することが出来ます。
ハウスダストが多い時は赤色に光り、キレイになるにつれて黄色から緑色へと変化していきます。
キレイセンサーが緑色になってから、もう一度同じ場所を掃除してもやはり緑色のままなので、ちゃんとセンサーが働いているのが実感出来ます。
温風機能
モーターの熱を利用した温風をヘッドから出すことで、布団を心地よくふっくらさせる機能です。
また、温風機能にはダニが繁殖しにくい環境を作り出す効果もあります。
この温風機能は、掃除機のモーターの熱を利用しており、ダニを殺すほどの熱風が出るかといえば、そうではないと思います。
また、掃除機を使い始めてすぐはモーターの温度も上がらないので、温風機能も働きにくくなります。
温風によって乾燥を促すことにより、ダニが繁殖しにくい環境を作ると理解したほうが良いかもしれません。
超軽量で抜群の操作性

アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3は、業界最軽量クラスの本体重量1.6kgを実現しています。
握りやすいハンドルと、低重心設計で小回りなどの操作性が良いです。
また、吸引力が強すぎると布団に吸い付き過ぎてスムーズに動かせませんが、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3は、3段階のパワー調整機能を搭載しています。
布団の状況に合わせて、最適な吸引力を選べるので、いつでも軽やかなかけ心地が魅力です。
筆者が実際に使った感想としては、本体重量は軽くサイズもコンパクトなので、布団やマットレスの上で操作しても苦にならない印象でした。
可動式ヘッド

ヘッドが上下に動くので、まくらの曲面やクッションなどもスムーズに掃除機をかけられます。
布団の面積は広く、枕などもあるので曲面を掃除する必要があります。
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3のヘッドは可動式なので、曲面にもフィットしやすく、効率良く掃除できます。
ヘッドの可動域は上下のみで、左右には可動しないので、注意が必要です。
また、ヘッドは本体と一体となっており、取り外すことが出来ない点も、ここでご紹介しておきます。
自立収納

アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3は、特にスタンド等を使用しなくても自立することができます。
自立した状態で、底面積はティッシュケース1ヶ分程度と場所を取らず、スッキリ収納できます。
ヘッドと本体が直角状態でカチッと固定されるので、本体を立てた状態で自立するが出来ます。
自立するのに、別にスタンド等を使用しないので、最低限のスペースで収納することができます。
ヘッドと本体を直角にすると、カチッとロックがかかるので、倒れたりする心配もなさそうです。
使い捨てフィルター
ダストカップ内の、集塵フィルターの上からかぶせる使い捨てフィルターを装着することで、ゴミ捨ての手間を減らすことができます。
使い捨てフィルターは、装着しなくても掃除は可能ですが、ゴミ捨ての手間とフィルター掃除の手間が大幅に削減できるので、おすすめです。
使い捨てフィルターには、つまんで捨てやすいように耳が付いており、ごみに直接触れることなく、ゴミ捨てを行うことができます。
使い捨てフィルターを装着していない状態でも、掃除機の使用自体は可能です。
使い捨てフィルターを使うことで、ゴミ捨てが楽になる、また集塵フィルターや排気フィルターの寿命が長くなるといった効果があります。
水洗い可能なダストカップ

アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3のダストカップは、本体から取り外して水洗いが可能です。
取り外しには、特に工具などは必要なく、手でダストカップのツメを押さえることで、簡単に取り外すことができます。
水を使うことで、メンテナンス時にハウスダストが飛び散らず、お手入れがしやすくなります。
フィルターやダストカップは、歯ブラシなどを使うとメンテナンスしやすくなります。
水洗いしないと落ちない汚れもあるので、この機能は重要だと思います。
価格
アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3の実売価格は、約7000円前後となっています。
布団専用クリーナーとしては、比較的安価な部類に入ると思います。
筆者は、楽天市場で購入したのですが、送料込みで7000円を切る価格でした。
他にもアマゾンやYahooなどでも取り扱いがあると思いますので、ポイントや送料との兼ね合いを考えて選んで頂けたらなと思います。
掃除機としては、比較的手頃な価格で購入できるので、布団やマットレスの掃除でお悩みの方は、一度試してみても良いと思います。
製品仕様
ここでは、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3の製品仕様をご紹介します。
外型寸法
使用時:幅250mm×奥行459mm×高さ212mm
収納時:幅250mm×奥行144mm×高さ403mm
電源
AC100V 50/60Hz
消費電力
400W
集塵容量
0.2L
質量
約1.6kg(電源コード含む)
コード長さ
4m
セット内容
掃除機本体
集じんフィルター(本体にセット済)
排気フィルター(本体にセット済)
使い捨てフィルター25枚(1枚は本体にセット済)
メンテナンス・消耗品




ここでは、アイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3のメンテナンス用品と消耗品についてご紹介します。
日々のメンテナンスは、ダストカップの中のゴミ捨てや水洗いになります。
ダストカップの中の集塵フィルターに、使い捨てフィルターを装着する事で、ゴミ捨ての際の手間や時間を省く事が出来ます。
また、ダストカップ内の集塵フィルターと、排気をキレイにする排気フィルターは消耗品なので、汚れや破損がある場合は交換が必要になります。
使い捨てフィルターや集塵フィルター、排気フィルターはアイリスオーヤマの公式通販サイト等で安価に販売されています。
使ってみて感じたメリット・デメリット
ここでは、実際に私がアイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3を使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
・布団掃除が楽になった
今まで私はマキタの充電式クリーナーで床も布団も両方吸っていました。
マキタのスティック型クリーナーは全長が長く、布団を掃除する際は手や腕に無理な力がかかっていました。
全長の短いアイリスオーヤマの布団クリーナーic-fac3に変えたことで、布団掃除が楽になりました。
・コンパクトに収納出来た
本体自体がコンパクトで、かつ立てて収納出来るので、寝室のスペースをほとんど侵す事無く使う事が出来ます。
少し前に流行ったレイコップ等だとここまでコンパクトに収納するのは難しかったと思います。
・価格が手頃だった
布団掃除に対応した様々な機能を搭載しながら、実売価格は7000円前後と、とてもコスパの良い製品だと感じました。
デメリット
・電源コード式であること
コンセントの確保と電源コードの取り回しが面倒に感じるかも知れません。
しかし、価格から考えれば充電式にするのは無理があると思うので、妥協する必要があります。
・消耗品購入の費用がかかる
使い捨てフィルターはゴミ捨ての度に捨てる事になるので、使用頻度によっては別途購入の必要が出てくると思います。
また、集塵フィルターや排気フィルターも長い目で見れば交換が必要なパーツなので、最低限の維持費はかかってくる事になります。