このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2023年2月第1週目の実燃費



2023年2月第1週目の実燃費は、燃費計の値で16.0キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で16.26キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
16.0キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2022年7月第1週目の実燃費、燃費計読みで15.4キロ/リットル、満タン法の計算では約15.10キロ/リットルの値よりも、燃費計ベースでは約0.6キロほど燃費が改善しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
高速道路を利用
2023年2月第1週目は、高速道路を利用しました。
郊外へ仕事で移動する機会があった為です。
390.6キロの走行距離のうち、およそ200キロの距離を高速道路で移動しました。
経済速度の80キロプラスアルファで走行し、燃費の向上に努めました。
少しアップダウンの激しい高速道路だったので、思ったよりも燃費が伸びませんでした。
スタッドレスタイヤを装着
今回の燃費記録では、スタッドレスタイヤを装着していました。
仕事で雪が降る場所にも行くためです。
スタッドレスタイヤを履いていると、転がり抵抗が大きいので燃費が悪化します。
運転していても、特に停車状態から発進する時に重たい印象を受けます。
空気圧は高めの3キロほど入れて、出来るだけ燃費に悪影響が出ないようにしています。