京都のレモン料理のお店!【カプリ食堂】のご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
前菜3種盛りとレモンマルゲリータ レビュー

疑問

  • レモンをたくさん使った料理を食べれるお店はないかな?
  • 京都のカプリ食堂はどんなお店?
  • アクセスは?

このような疑問に、食べ歩きやカフェ巡りが趣味の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • カプリ食堂について
  • メニューのご紹介
  • アクセス
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

カプリ食堂について

カプリ食堂は、京都の烏丸五条にある国産瀬戸田レモンをふんだんに使用した、京都初のレモン料理専門店です。

レモンをふんだんに使用したパスタやピザなど、他では食べられない料理が楽しめます。

また料理の他にも、ドリンクメニューには瀬戸田レモンサワーなどのレモンを使用したドリンクが豊富に揃っています。

レモンの酸味が好きな方には、とてもおすすめなお店だと思います。

店内はカウンター席とテーブル席があり、ランチ営業もしておられます。

カプリ食堂は、京都の烏丸五条にある国産瀬戸田レモンをふんだんに使用した、京都初のレモン料理専門店です。

メニューのご紹介

瀬戸田レモンサワーと紅茶鴨のパロティーヌです
レモンクリームリゾット風です
前菜3種盛りとレモンマルゲリータです

ここでは、筆者が実際にカプリ食堂さんで頂いた料理を、写真付きでご紹介します。

どの料理もレモンが主役といった感じで、他のレストランでは食べられないような珍しいメニューばかりでした。

メニューは、レモンを使用したものが中心ですが、中には使用していない料理もありますので、酸味が苦手な方にはそちらをおすすめします。

料理の他にも、ドリンクやデザートにもレモンが使われているメニューがたくさんありました。

中でも、レモンマルゲリータはレモンスライスが丸ごと皮ごとのっており、初めて食べる味でした。

ここでは、筆者が実際にカプリ食堂さんで頂いた料理を、写真付きでご紹介しました。

アクセス

カプリ食堂へのアクセスは、京都市営地下鉄の五条駅より徒歩3分、五条烏丸交差点を北に行き、一筋目の交差点「烏丸万寿寺」の北東角です。

住所:京都府京都市下京区大堀町479 1階

お店の専用駐車場はありませんので、車で行かれる際は近隣のコインパーキングを利用することになります。

お店がある五条烏丸周辺はオフィス街で、コインパーキングの料金も高めなので、行かれる際は電車でのアクセスがおすすめです。

大きなレモンの看板が目印になりますので、お店の場所は比較的分かりやすいかと思います。

カプリ食堂へのアクセスは、京都市営地下鉄の五条駅より徒歩3分、五条烏丸交差点を北に行き、一筋目の交差点「烏丸万寿寺」の北東角です。