老舗!京都嵐山の和食料亭[松籟庵]のご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
松籟庵の外観 レビュー

疑問

  • 京都嵐山で人混みから離れた静かな場所で食事がしたい
  • 歴史ある部屋や建物も楽しみたい
  • あまり知られていない隠れ家的なお店を探している

このような要望に、食べ歩きやカフェ巡りが趣味の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • 人混みから離れた静かな場所にある
  • 料理は和食コースがメイン
  • 歴史がある部屋と建物
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

人混みから離れた静かな場所にある

お店の出入口の様子
道中は京都嵐山らしい景色、竹林の中を歩きます
野宮神社の苔です
嵐山公園の頂上展望台からの景色です。保津川下りの船やトロッコ列車が見えることもあります

松籟庵は、嵐山のメインストリートから少し離れた自然豊かな閑静な場所にあります。

住所:京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内

メインストリートからは、天龍寺を抜けて嵐山公園を巡り、竹林や景色を楽しみながら行くと、嵐山らしい景色も楽しめて良いと思います。

京福嵐山本線の嵐山駅周辺や渡月橋辺りは、食べ歩きができるお店やお土産屋さんなどが多くあり、観光客も多いです。

人混みを避けて、静かにゆっくりと食事を楽しみたい方には、松籟庵はぴったりだと思います。

松籟庵は、嵐山のメインストリートから少し離れた閑静な場所にあります。

料理は和食コースがメイン

松籟庵で出される料理は、和食のコースがメインとなります。

単品の料理は基本的にはありません。

コースごとに、季節に合った京都らしい料理が出されます。

参考までに、筆者が頂いたコース料理の写真を載せます。

どの料理もとても美味しく、京都らしい出汁の効いた味がしました。

松籟庵で出される料理は、和食のコースがメインとなります。

歴史がある部屋と建物

お店の玄関です

松籟庵の部屋と建物には、長い歴史があります。

かつては近衛文麿公の別邸と呼ばれていたこともあるそうです。

お店の玄関も、とても趣のある雰囲気となっています。

筆者が案内された部屋も、窓ガラスが大正ガラスになっており、その下を桂川が流れる様子が見えました。

美しい景色を観たり、歴史ある建物の雰囲気を感じながら食事が出来ました。

松籟庵の部屋と建物には長い歴史があります。