プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスについて

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
ヒューズボックス サクシード

疑問

  • プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスはどこにあるの?
  • プロボックス・サクシードでエンジンルーム内から電源を取りたいけどどうすれば良いの?
  • ヒューズ抜き工具やスペアヒューズはどこにあるの?

このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスの場所について
  • 各ヒューズの詳細について
  • ヒューズ抜き工具やスペアヒューズの場所について
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

トヨタのプロボックスとサクシードは兄弟車で、ほとんど同じ車です。

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスの場所について

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内
黄色丸の場所にヒューズボックスがあります
バッテリーの横にあります
この黒い箱がヒューズボックスです

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスの場所は、エンジンルームの助手席側にあるバッテリーのすぐ横です。

故障やメンテナンス、用品の取り付けなどで触ることもあるかも知れないので、場所はあらかじめ確認しておいたほうが良いと思います。

ヒューズボックスのフタは、基本的には素手で開けれるようになっているので、点検などは簡単に出来ます。

ヒューズボックスから電装品の電源を取る事がありますが、大体が車内のヒューズボックスから分岐させる事が多く、エンジンルームのヒューズボックスはあまり触ることは無いと思います。

ですが、車外に何か電装品を取り付ける時などは、エンジンルームのヒューズボックスから分岐させる事もあるかも知れません。

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスの場所は、エンジンルームの助手席側にあるバッテリーのすぐ横です。

各ヒューズの詳細について

黄色丸の部分の爪を押すと蓋が外れます
蓋を外したところ
重要なヒューズがたくさん入っています
アップにした写真です
蓋の裏側には各ヒューズの説明が一体形成されています
ファンのヒューズや
ホーンのヒューズなど
白いヒューズ抜き工具もあります

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内のヒューズボックスには、ABSやホーン、電動パワステなど重要な部品のヒューズが入っています。

使われているヒューズも容量が大きい、又は特殊な形状の物が多く、電源を分岐させる際は細心の注意が必要です。

ヒューズは容量以上の電流が流れたら切れるものなので、重要な部品のヒューズが切れた場合は非常に危険です。

エンジンルーム内で電源を取る場合は、出来ればヒューズボックスからではなく、バッテリーから直接取って途中で別途専用のリレーやヒューズを噛ませるなどしたほうが無難でしょう。

また、万が一の時のために、スペアヒューズやヒューズ抜き工具の有無を確認しておくと安心です。

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内のヒューズボックスにはABSやホーン、電動パワステなど重要な部品のヒューズが入っています。

ヒューズ抜き工具やスペアヒューズの場所について

ヒューズボックスの蓋に付いている
この白い部品がヒューズ抜き工具です
蓋にスペアヒューズの記載がありますが
私のサクシードはその場所にスペアヒューズがありませんでした。

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスには、ヒューズ抜き工具とスペアヒューズの置き場所があります。

万一ヒューズが切れた場合は、応急措置としてこのヒューズ抜き工具とスペアヒューズを使って、復旧させることが出来る可能性があります。

ショートなどの明確な原因があってヒューズが切れた場合は、その原因を取り除かない限り、ヒューズを交換してもまたすぐに切れてしまいます。

私のサクシードには、スペアヒューズの場所に1つもスペアヒューズが付いていませんでした。

中古車で購入したので、前オーナーが使ったのか、新車時からコストダウンで付けられていなかったのかは不明ですが、こういう事もあるので一度スペアヒューズの点検をおすすめします。

ヒューズを交換してもまたすぐに切れてしまう場合は、ショートなどの原因が考えられますので、早急に点検が必要です。

プロボックス・サクシードのエンジンルーム内ヒューズボックスには、ヒューズ抜き工具とスペアヒューズの置場所があります。