このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2022年2月第1週目の実燃費



2022年2月第1週目の実燃費は、燃費計の値で14.3キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で14.57キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
14.3キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
諸事情により、2022年1月分の燃費記録は残せませんでしたが、2022年も2月から燃費に関する情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
前回ご報告した2021年12月第3週目の実燃費、燃費計読みで15.3キロ/リットル、満タン法の計算では約15.07キロ/リットルの値よりも、約1キロほど燃費が悪化しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
サーモスタットとクーラントを交換しました
1月の末に、サクシードの冷却系のメンテナンスを行い、サーモスタットとクーラントを交換しました。
サーモスタットとクーラントは、中古車でサクシードを購入した際に交換歴が不明だったので、予防整備として交換しました。
サーモスタットは純正の新品に、クーラントは元々入っていたスーパーロングライフクーラントから、新品のロングライフクーラントへ交換しました。
サーモスタットを新品に交換したので、暖機運転の時間が短くなり燃費にはプラス要因となったと思います。
しかし、クーラント交換の際に、エア抜きを行う関係で長時間アイドリングや空吹かしを行う必要があり、その点で燃費が悪化してしまった可能性があります。
高速道路の利用はありませんでした
2022年2月第1週目は、高速道路を利用する機会がありませんでした。
仕事やプライベートで高速道路を利用することはあるのですが、今回の期間はたまたま利用しませんでした。
走行した場所は、主に市街地と郊外のバイパス道路で、途中大きな渋滞などに巻き込まれるようなことはありませんでしたが、平均燃費は伸びませんでした。
高速道路を走った際の燃費に関しては、過去の燃費報告をご参照頂きたいと思いますが、一般道よりも高燃費で走ることができます。
高速道路を頻繁に利用した時と、一般道のみを走行した時とでは、平均燃費で3~5キロほども違ってくることもありますので、燃費に与える影響は大きいです。