圧力釜でモチモチ!京都の【うどん あおい】

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
カレーうどんとちくわの磯辺揚げ レビュー

疑問

  • 京都で美味しいうどん屋さんはないかな?
  • 【うどん あおい】はどんなお店?
  • アクセスは?

このような疑問に、食べ歩きやカフェ巡りが趣味の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • 京都の【うどん あおい】について
  • メニューのご紹介
  • アクセス
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

京都の【うどん あおい】について

京都の「うどん あおい」は、圧力釜でモチモチに仕上げたうどんを提供するうどん屋さんです。

カレーうどんや天ぷらが人気で、時間帯によっては品切れのメニューが出る程の人気を集めています。

特にカレーうどんは、モチモチのうどんに濃厚なカレーが絡まってかなり美味しく、筆者も3回くらいリピートしています。

讃岐うどんのように、コシが強いうどんが好きな方には向かないかもしれませんが、カレーや天ぷらは絶品なので食べる価値はあります。

お店の営業時間は11:00~15:00と17:30~21:30(LO21:00)となっており、定休日は毎週水曜日と毎週火曜日の夜となっています。

席数は19席で個室はなく、全席禁煙で席数が少なめなため、お昼時などはすぐに満席になります。

京都の「うどん あおい」は、圧力釜でモチモチに仕上げたうどんを提供するうどん屋さんです。

メニューのご紹介

カレーうどんとちくわの磯辺揚げ
ごぼう天と牛肉入りのカレーうどんです
カレーは濃厚で、麺によく絡みます
焼きチーズカレーうどんとちくわの磯辺揚げトッピングです。土鍋で出てくるので、最後まであつあつです

ここでは、筆者が実際に「うどん あおい」に行った際に頂いたメニューを、写真付きでご紹介させて頂きます。

カレーうどんにちくわの天ぷらをトッピングするのが筆者のお気に入りです。

寒い時期に行ったので、温かいカレーうどんで身体の芯まで暖まりました。

お昼を少し過ぎた13時頃に行ったのですが、少し待つだけで入れました。

その後も次々とお客さんが来ていたので、本当に人気のお店なんだと思いました。

天ぷらも人気らしく、うどんメニューの他にも天丼などごはん物のメニューもありました。

アクセス

【うどん あおい】へのアクセスは、京都市営地下鉄の松ケ崎駅から距離にして約820m、徒歩で10分~15分程となっています。

住所:京都府京都市左京区下鴨高木町31-1

お店の提携しているコインパーキングが西側にあり、そこに停めると駐車料金のサービスを受ける事が出来ます。

ただ、お昼時には提携しているコインパーキングもすぐに満車になりますので、車で行かれる際は注意が必要です。

お店のある京都の下鴨エリアは、閑静な住宅街とおしゃれで個性的なお店、神社仏閣等ありますので、最寄駅の松ケ崎駅から徒歩で向かっても散歩がてら良いかもしれません。

【うどん あおい】へのアクセスは、京都市営地下鉄の松ケ崎駅から距離にして約820m、徒歩で10分~15分程です。