このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2021年7月第1週目の実燃費



2021年7月第1週目の実燃費は、燃費計の値で15.2キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で15.3キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
15.2キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2021年6月第3週目の実燃費、燃費計読みで18.0キロ/リットル、満タン法の計算では約18.1キロ/リットルの値よりも、約3キロ弱ほど燃費が悪化しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
夏日の連続
7月に入り、季節は夏本番といった感じで、夏日の日も多くなりました。
ここまで気温が上がると、エアコンはほとんど常時つけていないと運転が厳しくなってきます。
朝昼晩とエアコンは常につけていました。
エアコンをつけると、燃費計の値がどんどん悪くなっていくのが目に見えて分かります。
しかし、エアコンを使わなければ熱中症になってしまいそうだったので、諦めました。
雨天が多かった
また雨天の日も多く、曇り止めの為にエアコンを使わざるを得ないこともありました。
7月の初めは、まだ梅雨の雨雲が残っているのか、連日雨の日もありました。
事故防止の為、ガラスの曇りを取る為にエアコンは必須でした。
今後は、エアコンを使わなくても窓ガラスが曇らないように、曇り止めの使用を検討しています。
気温的には、雨の日は少し落ち着くので、その点では助かりました。
同乗者が多かった
また今回は、助手席に同乗者を乗せて市街地を走行する機会がありました。
同乗者を乗せ、エアコンを常時つけた状態で市街地走行を行った為に、燃費が悪化しました。
また同乗者の為に、アイドリングでエアコンをつけていたこともあり、燃料を消費しました。
自分一人だけであれば、エアコンの使用を我慢するという選択肢もありますが、他の人を巻き込む訳にはいきません。
よって今回は、少しでも暑いと感じた時は、遠慮なくエアコンを使いました。