京都河原町【Bの階段】出汁茶漬けなどメニューのご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
Bの階段の和風パフェ レビュー

疑問

  • 京都で美味しい出汁茶漬けのお店はないかな?
  • 【Bの階段】はどんなお店?
  • アクセスは?

このような疑問に、食べ歩きやカフェ巡りが趣味の筆者がお答えします。

この記事で分かること

  • 京都の和風カフェ、Bの階段について
  • 出汁茶漬けや和風スイーツなどメニューのご紹介
  • アクセス
この記事を書いた人
プロサクの日々

ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。

プロサクの日々をフォローする

京都の和風カフェ、Bの階段について

Bの階段は、京都河原町の寺町通りにあり、京町屋風の店内で京野菜のだし茶漬けや、和風スイーツを頂けるお店です。

寺町通りでも京町屋風のカフェは珍しく、店内も落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせる空間となっているのが特徴です。

お店で使用されている京野菜や生麩、鰹節や昆布などの食材は、 すぐ近くの錦市場で仕入れをされているそうで、同じものが錦市場で買えるということです。

京都らしい和風カフェをお探しの方にはぴったりなお店だと思います。

営業時間は平日11:00~20:30、土日祝日11:00~22:00となっており、定休日は毎週水曜日と第三木曜日となっています。

Bの階段は、京都河原町の寺町通りにあり、京町屋風の店内で京野菜のだし茶漬けや、和風スイーツを頂けるお店です。

出汁茶漬けや和風スイーツなどメニューのご紹介

鯛のだし茶漬けです
南高梅とじゃこと青菜のお茶漬けです
手前のパフェが、おすすめ☆和ごころお抹茶アイスのトライフルです
手前のパフェが、和ごころきなこアイスのトライフルです

ここでは、私達がBの階段にお邪魔した際に頂いた、出汁茶漬けと和風スイーツを写真付きでご紹介します。

出汁茶漬けは、和風の出汁が効いていてしっかりした旨みがありながら、後味がさっぱりとしているので、何杯でも食べれそうな味でした。

和風スイーツも、カボチャのプリンやきなこアイス、小豆が入ったパフェなどがあり、あっさりと食べれる割に満足度がとても高かったです。

筆者は、出汁茶漬けと和風スイーツを食べてお腹一杯になりました。

出汁茶漬けと聞くと、男性ではボリュームが足りないのではないかと思われるかもしれませんが、筆者は男性ですが十分満足することが出来ました。

Bの階段の出汁茶漬けと、和風スイーツを写真付きでご紹介しました。

アクセス

Bの階段へのアクセス方法は、電車・バスをご利用の場合、阪急電車の「河原町駅」より徒歩2分、京阪電車の「祇園四条駅」より徒歩5分、京都市バスの「四条河原町」より徒歩2分、となっています。

住所:京都市中京区寺町通錦小路下ル東大文字町294カドマビル2F

四条寺町の交差点を北に100m程 歩いて、左側の1階に「アシックス 歩人館」さん入っているカドマビルの2階にお店があります。

黄色い蜂の看板と、エントランスの大きな扉が主な目印です。

最寄駅の京都河原町駅からの距離は、約200mとなっています。

お店の専用駐車場は無く、近隣にコインパーキングもあまり無いので、お店に行かれる際は車ではなく、電車やバスでのアクセスがおすすめです。

Bの階段へのアクセス方法は、電車・バスをご利用の場合、阪急電車の「河原町駅」より徒歩2分、京阪電車の「祇園四条駅」より徒歩5分、京都市バスの「四条河原町」より徒歩2分、となっています。