疑問
- ナノフェミラスのシャワーヘッドの使い心地は?
- ナノバブルにはどんな効果があるの?
- 取り付けは難しい?
このような疑問に、今まで脱塩素から節水までシャワーヘッド交換歴11個以上の筆者がお答えします。
この記事で分かること
- ナノフェミラスプラスの取り付け方が分かる
- ナノバブルの効果や使い心地が分かる
- 湯シャンで使うとどうなるかが分かる
この記事を書いた人
ホンダインテグラタイプRやクラウンなど、中古車7台に乗り、改造や事故などで失敗も多数。
大学で自動車部に所属、車の整備、改造、レーシングカートを経験。
社会人になり、ショップのレース車両でエビス東コースのサーキット走行会や耐久レースにドライバーとして参加。
プロボックス・サクシードは前期型と後期型の両方に乗った経験があり、通算して乗車歴は11年目になります。
現在は2015年式・グレードTX・1500cc・FF・CVTの後期型サクシード(プロボックス)を仕事とプライベートの両方で乗り、年間走行距離は約18000キロ。
セカンドカーは2013年式・660cc・FF・CVTのLA100Sダイハツムーヴカスタム。
コインパーキングについても詳しく、ガジェットやグルメに関する記事も発信中です。
リンク
シャワーヘッドをナノフェミラスプラスに交換しました
ナノフェミラスプラスのシャワーヘッドです。楽天市場で13000円で購入しました
毛穴よりも小さい泡を発生し、汚れ落としなど様々な効果を発揮するようです
ノーマル・フェイス・スカルプなど、3つのモードを手元の切り替えスイッチで変えることができます
パッケージ側面です
パッケージを開封したところです。本体とホースとの接続アダプター3種類が入っています
以前から使っていた東レの脱塩素シャワーヘッドです。ナノバブルの発生機能は無く、カートリッジも寿命を迎えていました
我が家のお風呂の水栓は、KVKというメーカーのものでした
TOTO以外のメーカーだと、アダプターを使用して取り付けることとなっています
ですが我が家のシャワーホースにはアダプター無しで取り付け可能でした。アダプターを使うとネジが合わずに取り付け不可でした。シャワーホースのみ以前に交換歴があったのかもしれません。
我が家のシャワーヘッドを、東レの脱塩素シャワーヘッドから、ナノフェミラスプラスに交換しました。
平松建築のYouTube動画で紹介され、ナノバブルの数とコスパのバランスが高いことから、購入に至りました。
元々は東レの脱塩素シャワーヘッドを使用しており、使い心地も悪くなかったのですが、フィルターの交換時期も過ぎ、節水とナノバブルの効果が気になって交換することにしました。
交換は、基本的にはシャワーホースの取り付け部分のネジを緩めて付け替えるだけで、TOTOのお風呂の場合はアダプター無しで取り付け可能でした。
私は取り付けていませんが、ナノフェミラスプラスはオプションでシャワーヘッド内部に脱塩素フィルターを取り付けることもできます。
ナノバブルの効果や効能は?
ナノバブルを大量に発生させるシャワーヘッド
ものすごく小さい穴が無数に空いています
取り付けに際して、③④のOリングを正しい位置にはめ、①のリングをかなりきつく締めないと水漏れしました。ナノバブル発生によって水圧が掛かりそうなので、それが原因かもしれません。
シャワーヘッドをナノフェミラスプラスに交換して、まずはじめに気付いたことは、浴び心地の違いと汚れ落ちの違いです。
今まで使ってきたシャワーヘッドと、全く異なる使い心地だったので、正直驚きました。
ナノフェミラスプラスの細かい穴から出るナノバブル入りのお湯は、肌触りが柔らかく、肌の奥の方まで入り込むような感覚があります。
また、毛穴の汚れも落とす効果があるようで、ナノフェミラスプラスで顔を洗うたびに、少しづつ毛穴の汚れが取れてきていることを実感しています。
さらに、ナノフェミラスプラスのナノバブルは、お風呂場についた汚れにも効果があるようで、お風呂の壁や床が以前よりもキレイに保たれていることに気付きました。
湯シャンで使ってみました
ナノフェミラスプラスのシャワーヘッドで湯シャンしてみた感想は、お湯の当たりが柔らかく、お風呂から上がった後の肌の潤いが増えたように感じました。
また、ナノバブルの汚れ落としの効果が高いのか、就寝時のかゆみもやわらいだように感じています。
筆者は、頭や身体を洗う時に石鹸や洗浄料を使わない、いわゆる湯シャンを約8年間に渡りしています。
ナノフェミラスプラスを使いはじめてからは、少しずつ肌のトーンが上がり、肌の色が白くなってきました。
また、顔の毛穴の黒ずみも、少しずつですが減ってきているような気がします。
リンク