
このような疑問にお答えします。
皆様はじめまして。
purosaku24と申します。
私は前期型サクシードを自家用車として5年間乗り、その後後期型サクシードに乗り換えて、今も後期型サクシードを自家用車としている、いわば筋金入りのプロボックス・サクシードファンです。
仕事とプライベートの両方で使用することから、走行距離は平均して月1800キロ、年間2万キロ弱ほど走ります。
その実走で得られるリアルな情報を持っています。
当ブログが皆様のカーライフに少しでもお役に立つ事が出来れば幸いです。
当ブログの内容についてご紹介します

当ブログは、主に車に関する記事を扱い、その中でも特にトヨタのプロボックス・サクシードに関する記事を書いています。
筆者自身がサクシードを仕事とプライベートの両方で使用しており、より具体的な体験談や数字などを示せる事が強みとなっています。
また、普段あまりスポットライトの当たることのない、商用車のプロボックス・サクシードに焦点を当て、詳しく掘り下げているところに当ブログの独自性があると思っています。
とはいえ、素人のおじさんがサクシードに乗っているだけの話しではありますので、何卒温かい目線で記事を読んで頂けると幸いです。
当ブログは、主に車に関する事柄を扱い、メインはトヨタのプロボックス・サクシードに関する記事を書いています。
主に書いていく記事をご紹介します
トヨタプロボックス・サクシードについての記事

プロサクの日々では、主にトヨタのプロボックス・サクシードに関する記事を書かせて頂きます。
トヨタのプロボックス・サクシードという車をご存知の方も多いと思います。
街中で見掛けない日はないほど数多く走っている車で、おそらく皆様も見たことがあると思います。
見たことはあるけれど車名までは知らないという方もいらっしゃるかもしれません。
プロボックス・サクシードは車名が違いますが、車としてはほぼ同じ車です。
前期型は全長や荷室長、バンパー形状などが異なっていましたが、後期型は外観の違いはステッカーくらいしかなく、唯一の違いはプロボックスには1300cc の設定があるということくらいです。
また、プロボックス・サクシードは会社の商用車として使用されている事がほとんどです。
正直に言うと、地味な車に思われがちです。
しかし、数多くの便利機能や優れた経済性・耐久性を備えており、注目すべき点が多々ある車です。
私はサクシードを仕事とプライベートの両方で使用しており、ほぼ毎日のように運転しています。
走行距離は平均して月1800キロほど、年間20000キロほど運転します。
最初は、商用車を自家用車にして大丈夫だろうか、ダサいと思われるだろうかと気にしていましたが、乗り始めるとそんな不安は一切無くなりました。
実際に仕事とプライベートで使った時の感想や、乗用車と比べた時の感想、実際に掛かった維持費・部品代・税金など、乗っているからこそ分かる情報を皆様にご紹介させて頂き、少しでもお役に立てる情報を発信できればと思っております。
プロサクの日々では、主にトヨタのプロボックス・サクシードに関する記事を書かせて頂きます。
セカンドカーのムーヴカスタムに関する記事

プロボックス・サクシードの記事の他に、妻が主に乗る車のダイハツムーヴカスタムLA100sに関する記事も書かせて頂きます。
私は主に仕事とプライベートの両方でサクシードを使用し、妻が近所の買い物や通勤、お出かけに使う車としてダイハツムーヴカスタムLA100sを使用しています。
平成25年式で走行距離は3万キロ弱という、中古車の状態で使用を開始しましたので、それなりの痛みやメンテナンスを必要とする箇所がある状態でした。
よく街中を走っている車種になりますので、ネット上には既に情報が多くあるかも知れませんが、少しでもお役に立つならと思い、私からも情報を発信しようと思います。
プロサクの日々ではプロボックス・サクシードの記事の他に、ダイハツムーヴカスタムLA100sに関する記事も書かせて頂きます。
車全般に関する記事

プロボックス・サクシードやムーヴカスタムの記事の他に、車全般に関する記事も書かせて頂きます。
私は、学生時代の自動車部から、社会人になってからのレース活動、また仕事でも車と接していますので、その中で車に関する様々な知識や情報を得ました。
この知識や情報を何かに活かせないか、誰かの役に立てないかと思ったことがきっかけとなっています。
なにぶん素人で不完全な知識や情報もあるかも知れませんが、皆様に少しでもお役に立つ情報を発信できるように努力します。
プロサクの日々ではプロボックス・サクシードやムーヴカスタムの記事の他に、車全般に関する記事も書かせて頂きます。
商品やサービスのレビュー記事


家電製品や飲食店など、実際に自らが使用したり体験した事のレビューを記事に書いていきます。
実際に買って使用した製品の良いところはもちろん、悪いところまでご紹介出来ればと思います。
また、カフェ巡りや食べ歩きも趣味なので、実際に利用して良いなと思ったお店などをご紹介出来ればと思っています。
どうか素人目線という事を逆手に取って頂いて、リアルな声という事で参考にしてもらえますと幸いです。
プロサクの日々では、家電製品や飲食店など、実際に自らが使用したり体験した事のレビューを記事に書いていきます。
コインパーキングに関する記事

車やレビュー記事の他に、コインパーキングに関する記事も書かせて頂きます。
筆者は、プライベートでコインパーキングをほぼ毎日のように利用しています。
その体験と経験を元に情報を発信しています。
また、コインパーキング業界に10年以上在籍している知人から聞いた情報を元に、記事を編集しています。
皆様のコインパーキングにおける疑問やトラブルに少しでもお役に立てれば幸いです。
知人の仕事の関係上、全てを皆様にご紹介出来る訳ではありませんが、一般的にコインパーキングを利用する上で、知っておいて得をするような情報を、皆様に発信していけたらいいなと思っています。
車やレビュー記事の他に、コインパーキングに関する記事も書かせて頂きます。
料理などその他趣味や特技についての記事も書きます


料理などその他趣味や特技についての記事も書きます。
私は車以外に料理などの趣味を持ち、自分なりに勉強したり、ネットで検索しながら楽しんできました。
私が個人的に目指しているのは、お家カフェです。
レシピや作り方、調理道具のレビューなど、皆様の役に立ちそうな情報はどんどん発信していきたいと思っています。
プロサクの日々では、料理などその他趣味や特技についての記事も書きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。