このような疑問に、プロボックス・サクシード歴11年目の筆者がお答えします。
2021年8月第3週目の実燃費



2021年8月第3週目の実燃費は、燃費計の値で17.7キロ/リットル、満タン法の計算では走行距離÷給油量で17.79キロ/ リットルという結果になりました。
平均燃費計の値
17.7キロ/リットルでした。
ちなみに、筆者のサクシード(ガソリン車、2015年式、排気量1500cc、駆動方式FF、トランスミッションCVT、グレードTX)のカタログ燃費はJC08モードで18.2km/lとなっています。
ハイブリッドではありません。
走行距離と平均燃費計は、前回の満タン給油時にリセットし、今回の満タン給油までの期間の値を示しています。
前回ご報告した2021年8月第1週目の実燃費、燃費計読みで16.7キロ/リットル、満タン法の計算では約16.82キロ/リットルの値よりも、約1キロほど燃費が向上しています。
燃費に関する捕捉としては、常に仕事用の荷物を100キロほど荷室に積み、1名乗車で走っています。
排気量と駆動方式が同じであれば、プロボックスもサクシードもほぼ同じ車種ですので、プロボックスの実燃費としても参考になるかと思います。
走行した場所や環境
雨天続き
8月も後半に入り、連日の雨天により気温も控えめな日が続きました。
エアコンを使用しなくても、送風と換気による空調だけで過ごせる日も多くなり、一時的に曇り止めの為や、どうしても暑い時にしかエアコンは使用しませんでした。
外は雨天なので窓は大きく開ける事は出来ませんが、サンバイザーが付いているので、走行中も少しであれば窓を開けたまま換気することが出来ました。
運転席側と助手席側の両方の窓を少しでも開ければ、風が通って意外と過ごしやすく感じました。
晴れた日の日中、どうしても暑い時はエアコンを使いました。
高速道路の走行が多かったです
2021年8月第3週目は、仕事の都合で高速道路を走る機会が多かったです。
一般道と高速道路の比率としては、走行距離の約半分が高速道路を走行したものと思います。
高速道路では基本的に経済速度の80キロ+αで走行するので、燃費の改善効果があります。
以前に、給油してからすぐに高速道路に乗り、そのまま100キロほど走行した後の燃費計の値は20キロ/リットルを越えていたので、高速道路を走ると大体その辺りの燃費で走行できるということだと思います。
高速道路の利用が多かった為、平均燃費が伸びました。